【実体験】子育ての限界!ファミリーサポートって実際どうなの!?

私を助けるもの・サービスの紹介

こんにちは。しゃいかママです。

『ファミリーサポートに興味がするけど・・・実際どうなの?』
『利用したいとけどなんか怖い!』
と思っていませんか?

今回はファミリーサポート・センターを利用するまでの流れ実際に利用した感想をお伝えいたします。


【こんな方にぜひ読んで欲しい】
・ファミリー・サポート・センターに興味があるママ
・子育て、ぁあ~疲れた~!!ママ
・仕事と子育て、両立きつ~いママ
・一人の時間が欲しい~!!と願うママ

ファミリー・サポート・センターとは?

ファミリー・サポート・センター(通称ファミサポ)は
育児のサポートしてほしい人(ママやパパ)と
サポートを行いたい人(地域の方)を繋ぐ相互援助活動を応援する事業です。


子供を一時的に預けたり、学校や塾・習い事などの送り迎えを依頼が出来ます。

非営利目的で事業をおこなっていて、地域に住む子どもを持つ家庭への援助の目的で運営されています。

安全性は?

会員制度です。
子育てをサポートして欲しい方(ママやパパ)、
サポートしたい方(地域の方)は全て会員になる必要があります。

また仲介としてアドバイザーという方々がおり、いつサポートとして欲しいか
どんなサポートが必要かなど様々な要望を聞いてくれます。

お支払い方法は?

現金払いです。

(クレジットや口座振替は出来ません)

●月曜日~土曜日 07:00~19:00  700円
19:00~22:00  800円

●宿泊     21:00~07:00 一律5,000円

※こちらは沖縄県の2023年12月時点の那覇市の金額です。平日だと1時間700円です。

東京や大阪でも平日の1時間は1000円未満でした。家計にとても優しいですよね。

東京【公式HP】
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/kosodate/famisapo.html

大阪【公式HP】
https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000370655.html

沖縄【公式HP】
https://www.pref.okinawa.jp/kyoiku/kosodate/1008207/1008210.html

利用する時に手続きは?

まずは会員登録が必要です。

お住まいの市町村の総合福祉センターに直接伺い、登録を行います。登録は事前の電話が必要です。

持ち物
●本人確認出来る物

(運転免許所・マイナンバー等)
●認印

※会員条件
市町村在住で生後3か月~小学校6年生までの子がいる方で


ちなみに会員登録したからといって、必ず利用しないといけないわけではありません。
とりあえず登録して、何かあれば利用するという方も沢山いらっしゃるようです。

~登録から利用までに流れ~


step1 会員登録をする。
step2 アドバイザーに子育ての依頼の連絡をする。
Step3 アドバイザーは依頼者に会った協力者を探す。
Step4 依頼者の要望のあった日に協力者が子育てを支援する。
Step5 支援終後に協力者に支援者はお金を支払う。

どんな方がサポートしてくれるの?

サポートをしてくれる方はほとんどが女性です。

私が利用した時は子供が手を離れ時間がある方や専業主婦の方々でした。子供が大好き方ばかりでした。

どんな利用が出来るの?

基本的には子供のお世話です。

子供の一時預かりや送迎です。

私は子供が1歳になるまでに利用しました。寝不足が続いていたので自宅で赤ちゃんを見てもらっい2時間程仮眠しました。
初めて利用した時は『何か取られるのではないか?怪しい人ではないか?』を疑っていましたが、2回目以降からは安心して子供を預け、爆睡していました。

注意する点??

サポート内容は基本的に子供や赤ちゃんのお世話です。
家事代行ではないので、お料理やお掃除を頼むことはできません。


また当日に予約することも難しいです。2~3日前の予約が必要になります。

メリット

①一人の時間が確保できる

②安い
ベビーシッターを頼むよりも断然安いです。

③心にゆとりが生まれる

④子育ての大変さを理解してくれる
『お母さん、大変よね~』この言葉にどれだけ私は救われたでしょうか。


⑤他人なので何も干渉しない。
義母だと気を使う・・・自分の母だと干渉し色々言われる事にイライラ・・・。
そんな方にもオススメです。

デメリット

①当日の利用が出来ない。
基本的には2~3日前に那覇市社会福祉協会に電話して、サポートを受ける日を決めるスタイルになります。急な対応はサポートしてくれる方が見つかりずらいので当日預かりは難しいです。

②必ず自分が希望した日に利用出来ない時もある。
サポートをしてくる方はあくまで時間がある時にサポートを行います。
サポートして欲しい日や時間帯にサポートしてくれる方が見つからない場合は利用はできません。
またサポーターが遠い所から来る場合は移動距離もお支払いする。

③保育士の資格や何も資格を持っているわけではない。
あくまでも地域の為にサポートしてくれて方です。
保育士の経験や、資格があるわけではありません。
保育士の経験がないと・・、資格がない・・。と思って方には向いていません。

実際に利用した感想

私は子供が生後5か月~1歳になるまで数回利用しました。

最初は『見知らぬ人に子供を預けて大丈夫なのかな・・?』と不安でした。

しかし皆さんとても優しく、
『お母さん、頑張ってるね』と子育ての大変さを共感してくれました。

精神的にも肉体的にも限界だった私はこの事業で救われました。

最後に

ファミリーサポート事業はいかがだったでしょうか?
利用するか分からない方でも登録しておくだけでもいいかもしれません。

『利用したいけど、なんか怖い!!』思う方はアドバイザーの方に相談してみて下さい。


このブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました